倒壊の危険があるブロック塀の点検ポイント

外構

地震や暴風などの災害によって、家の外構でつくったブロック塀が倒壊してしまうことがあります。

家の倒壊だけでなく、ブロック塀の倒壊も大事故に繋がりかねないため、日頃からの安全点検は重要です。

平成30年6月18日に発生した大阪府北部地震によるブロック塀の倒壊被害を受けて、国土交通省は塀の安全点検などの注意喚起をおこなっています。

万が一が起こる前に、安全点検や対策はしっかりとしておきたいところです。

とくにブロック塀が下記に当てはまる場合には、安全のために建築士や施工業者などに相談しておいたほうが良いです。

スポンサーリンク

倒壊の危険があるブロック塀は?

ブロック塀の写真

ブロック塀の倒壊の危険を見分ける7つのチェックポイントをご紹介していきます。

 

基礎(根入れ30cm以上)がない

ブロック塀の基礎の高さは35cm以上、根入れの深さは30cm以上必要とされています。(ブロック塀の高さが1.2m以上の場合)

 

根入れの深さとは、

地盤面から基礎、擁壁などの基礎底までの深さ。

出典元:根入れ深さ|住宅建築専門用語辞典

 

ぐらつきやひび割れなどがある

ブロック塀のぐらつきやひび割れだけでなく、ブロック塀の中の鉄筋が剥き出しになっていないかも重要なポイントです。

ブロック塀から錆び汁が出ていれば、鉄筋が酸化している可能性があります。

鉄筋が酸化していれば、ブロック塀が倒壊する原因につながりやすいので注意が必要です。



高さが2.2m(220cm)を超えている

一般的な建築用コンクリートブロックの高さは19cmなので、ブロックを12個積むと高さが228cmとなってしまうので危険となります。

ですから2.2mまでにおさえるためには、ブロックは11個までしか積めないことになります。

 

鉄筋(縦横80cm以内)が入っていない

直径9mm以上の鉄筋を縦横ともに、80cm間隔以内で入れる必要があります。

また縦筋は壁頂部および横筋にかぎ掛けし、横筋は縦筋にかぎ掛けされている必要があります。

 

控え壁(ひかえかべ)がない

控え壁とは、

石壁や煉瓦壁を安定させるために壁から直角に突き出して設けられた補強壁。ゴシック建築に多く用いられる。バットレス。

出典元:控え壁|コトバンク

ブロック塀の高さが1.2mを超える場合、3.4m以下ごとに控え壁が設けられている必要があります。

 

ブロック塀の厚さが薄い。

ブロック塀の厚さは15cm以上であること。高さ2m以下のブロック塀は厚さ10cm以上必要です。

 

透かしブロックが多く使われている。

透かしブロックとは、

ブロック塀の装飾性や通気性を高めるために用いる、穴の空いたコンクリートブロック。

出典元:透かしブロック|デジタル大辞泉(小学館)

透かしブロックには鉄筋を入れにくいため、透かしブロックの数が多いブロック塀は耐用度が低いといえます。

 

まとめ

ブロック塀は、家の防犯や防災、プライバシー確保などの様々な役割をもっています。

しかし、地震や暴風などによってブロック塀が倒壊する危険はあります。

ブロックが倒壊すれば、大きな被害が出てしまう可能性が高いため日頃からのブロック塀の点検は重要です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

アルミ製メッシュフェンスのメリットとデメリットは?

アルミ製メッシュフェンスのメリットとデメリット
一軒家に住めば、外構をつくらなければなりません。