縦すべり出し窓の特徴と欠点は?

住宅設備

注文住宅を建てるときには、窓の種類や位置なども考えていかなければなりません。

窓だけでもたくさんの種類があるので、どの窓にするか、非常に悩みます。

今回は、縦すべり出し窓の特徴と欠点について書いていきます。

スポンサーリンク

縦すべり出し窓とは

まず縦すべり出し窓についてです。

縦すべり出し窓とは、横すべり方式と縦軸回転方式の複合タイプ。窓枠の上下に設けられた溝に沿って、窓を外側(室外側)にすべり出させて開けるもの。

出典元:縦すべり出し窓|SUUMO

昔に建てられた家は引き違い窓が多いですが、近年では縦すべり出し窓を配置している家も多くみられます。

縦すべり出し窓の開閉は、ハンドルをそのまま押し引きして開閉するタイプ(カムラッチハンドル)や、ハンドルをぐるぐる回して開閉するタイプ(オペレーターハンドル)などがあります。

 

縦すべり出し窓の特徴

それでは、縦すべり出し窓の特徴を見ていきましょう。

 

風通しが良くなる

縦すべり出し窓のメリットは、窓を外側に90度近くまで開くことができるため、風を前方向からだけでなく横方向からも取り込めるところです。

横方向からくる風が外側に開いた窓のガラスに当たり、室内に入ってきます。

そのため引き違い窓などに比べて風を取り込みやすく、風通しが良くなります。

 

おしゃれに見せる

縦すべり出し窓があると、家の外から見ても家の中から見てもおしゃれになりやすいです。

例えば、縦すべり出し窓を連続で等間隔に3つほど並べてつくったり、長い縦すべり出し窓をつくったり、色々な方法がありますが、縦すべり出し窓であれば引き違い窓よりもおしゃれに見せやすいです。

 

防犯対策ができる

防犯が気になる方は、縦すべり出し窓の横幅を細くすることで防犯対策になります。

窓を割られたとしても、人が入れないくらいの細さにしておけば安心です。

 

視線対策になる

引き違い窓などの大きい窓であれば、カーテンを開けていれば外から部屋の中が丸見えになってしまいます。

その点、縦すべり出し窓は縦長に細いため、外から部屋の中が見にくくなるので視線対策になります。さらにミラーガラスにしていれば、日中は外から部屋の中がほぼ見えません。

曇りガラスでも視線対策になりますが、曇りガラスだと部屋の中から外を見ることもできなくなるので、多用せずに場所によって使い分けが必要となります。

 

窓外側を掃除しやすい

どの窓でも定期的に掃除が必要です。この掃除に手間と時間がかかってしまえば、ますます窓の掃除をするのが嫌になってきます。

とくに窓の外側のガラスは、身体を外に乗り出したり、外に行って掃除をしなければならないので大変です。

縦すべり出し窓の場合、窓を全開にすると外側のガラスを部屋の中からでも簡単に掃除することができます。

縦すべり出し窓の掃除方法については、下記のYKKAPのウェブサイトに掲載されています。

縦すべり出し窓の掃除方法|YKKap

 

縦すべり出し窓の欠点

続いて、縦すべり出し窓の欠点を見ていきます。

 

虫が入ってきやすい

縦すべり出し窓は窓ガラスを外側に開くタイプになるため、網戸が窓ガラスの内側になります。

そのため、窓を開けていると窓ガラスの内側部分に虫が付着していることがあり、窓を閉めようと網戸を開けると虫が部屋の中に入ってしまうといったことがよくあります。

窓の開閉方法をオペレーターハンドルにしておけば、窓の開閉時にいちいち網戸を開閉しなくて済むので、虫嫌いな人にはおすすめです。

 

窓ガラスの内側が雨で濡れる

縦すべり出し窓は外側に開くため、雨が降ってきたときに窓ガラスの内側部分が濡れてしまいます。

窓の内側部分が濡れたまま放っておくと、カビの発生のもとにもなるので注意しなければなりません。

 

面格子をつけれない

縦すべり出し窓には、窓を開けたときにぶつかってしまうので面格子をつけることができません。

そのため、面格子が無いと不安という方には縦すべり出し窓は向いておりません。

 

カーテン費用が高い

縦すべり出し窓のカーテンには、ロールスクリーンやシェードを取り付けるとおしゃれさが増します。

しかし縦すべり出し窓に取り付けるカーテンをロールスクリーンやシェードなどにした場合、一般的なカーテンよりも費用が高くなります。