犬の去勢手術の費用や流れは?

その他

犬を飼っていると、ワクチンや狂犬病予防、ダニ・フィラリア予防などで定期的に動物病院に通わなければなりません。

注射や薬、検査などだけでも年間で結構な出費になります。

そして犬を飼っていると、去勢手術をするかどうかで悩まれる方は多いと思います。

去勢手術の費用が高いんじゃないか。

去勢をするメリットはあるのか。デメリットはあるのか。

私

去勢はしなくても良いんじゃないか。

など気になるところはいっぱいあります。

我が家でもオス犬を飼っているのですが、去勢をするかどうかについては悩みました。

自分たちで色々調べたり、動物病院の先生に相談をして、結局去勢を行うことにしました。

今回は、我が家の犬の去勢手術の流れや費用について書いていきます。

 

スポンサーリンク

犬の去勢手術とは

犬の去勢手術とは生殖器(精巣や卵巣)を摘出して、不妊を行うことです。

オスは睾丸の摘出、メスは子宮の摘出となります。

去勢手術の目的は、不妊を行うことだけでなく、他にもメリットがあります。

去勢手術のメリットとデメリット

犬の去勢手術にはメリットがたくさんありますが、当然デメリットもあります。

以下に去勢手術のメリットとデメリットをまとめてみました。

【メリット】
・病気の予防
・マーキングの抑止
・問題行動の抑止
・避妊できる
【デメリット】
・費用がかかる
・肥満傾向になる
・ホルモンバランスの変化
・全身麻酔や手術のリスク

犬の去勢手術の費用は

犬の去勢手術の費用は、一般的には20,000円~50,000円前後のところが多いです。

そして、オスよりもメスのほうが手術の費用が高くなる傾向があります。

我が家の犬はオスなのですが、費用は30,000円程しました。手術をする前に他の動物病院にも手術費用を尋ねましたが、50,000円程かかると言われました。

動物病院によって去勢手術の費用は、結構異なるようです。

自治体によっては、去勢費用の補助金がもらえる所があるようです。

去勢手術の費用の内訳

・去勢手術 20,000円
・血液検査 4,000円
・薬(経口) 600円
・注射 2,000円
・カラーのリース代 1,000円
・診察代 1,000円

この合計に消費税が加えられて、30,000円程となりました。

血液検査は去勢手術前には、手術や麻酔ができるかどうかを確認するためのものです。

薬は経口の化膿止めです。

カラーはエリザベスカラーというもので首につけて、術部を舐めたりしないようにするものです。

犬の去勢手術の流れ

ここでは、実際に我が家で飼っている犬の去勢手術をおこなったときの流れを書いていきます。

犬の去勢手術を考えているけど、

まずどうしたらいいのかわからない。

どういう感じの流れなのか知りたい。

という人は、ご参考頂ければと思います。

①インターネットで近所の動物病院を検索する

②電話で予約する

③当日午前、病院で犬の血液検査を行う

④病院に犬を預け、一旦家に帰る

⑤夕方頃、病院から手術終了の連絡が入る

⑥夜、病院に犬を迎えに行く

⑦一週間後、病院で抜糸してもらう

去勢手術は動物病院のホームページで調べても、費用が載っていないことが多いです。そのため、予約をする前に、だいたいの費用を聞いておきたいところです。

去勢手術を行う当日に、血液検査をして麻酔や手術が施術できるか判断してくれます。

手術が終わり、迎えに行くとエリザベスカラーをつけています。エリザベスカラーは抜糸するまでつけたままになります。

エリザベスカラーとは

エリザベスカラーをつけている犬のイラスト

エリザベスカラーとは動物が手術や怪我をした時に、その患部を舐めたり噛んだりして悪化しないようにするためのプラスチック製の道具です。

首に取り付けるため、襟巻きのような見た目になります。

エリザベスカラーをつけていると視界が悪くなるため、数日間は物にぶつかったりしやすくなります。エサや水の食べ飲みもしづらそうです。

また、カラーがあることで首もとなどをかくことができません。

去勢手術直後も痛そうで可哀想だったのですが、このエリザベスカラーを約一週間つけたままでいることが一番可哀想に感じました。

おわりに

犬の去勢手術の費用は、決して安いとは言えません。しかし、メリットとなることが多いので手術をしておいたほうが良いようです。

犬には少し可哀想ですが。