お部屋探しで賃貸物件を見つけて契約に至るまでには、基本的には街の不動産屋さんに行かなければなりません。
しかし、不動産屋さんにいきなり行くのも気が引けるし、どこの不動産屋さんがいいのかわからなかったり、また不動産屋さんに何度も行く時間がない、なんて方はたくさんいらっしゃると思います。
そのようなときには、不動産屋さんが運営するアプリやサイトを利用するのもひとつの方法です。
最近では便利な機能のある不動産屋さんのアプリやサイトもたくさん出てきているようです。
そのなかで、今回はイエッティ(ietty)という不動産屋さんのアプリ(サイト)についてを書いていきます。
イエッティ(ietty)の評判は
イエッティを利用してみたいけど、実際どんなものなのか。
気になるところをご紹介していきます。
イエッティ(ietty)とは
イエッティ(ietty)とは、不動産屋さんである株式会社iettyが運営する賃貸物件アプリ(サイト)です。
アプリ(サイト)ということは、つまりオンライン上の不動産屋さんということになります。
イエッティ(ietty)のアプリダウンロード数は20万人を突破しています。
運営している株式会社iettyとは
イエッティを運営している株式会社iettyとはどんな会社か。
株式会社iettyの設立は2012年2月2日です。約7年前に設立されています。
会社の所在地は東京都渋谷区恵比寿にあります。資本金は8億5,591万円です。
主な事業内容は、
- チャット型不動産仲介サービスiettyの運営
- アプリ開発
- お部屋探しの福利厚生サービスietty BIZの運営
- 会話型接客コマース導入に関するコンサルティング
イエッティ(ietty)の特徴は
- オンライン上の不動産屋さん
- アプリ(サイト)の利用料が無料
- チャットで接客
- コンピューターによる物件提案
イエッティはオンライン上の不動産屋さんであり、登録からお部屋探しの相談、物件提案まで、アプリ(サイト)上で無料で行えます。
その後も一般的な店舗型の不動産屋さんと同様に内覧・契約まで行うことができます。(契約までいくと仲介手数料はかかります)
内覧時はイエッティの店舗に集合、もしくは現地集合が可能です。
契約・鍵の受け取りに関しては原則イエッティまたは管理会社の店舗に行く必要があります。
そしてイエッティの最大の特徴は、ラインのような感覚で、営業マンとチャット形式でやり取りが出来ることです。(チャットが出来る時間はAM10時〜PM10時で、水曜日は定休となっています。)
イエッティ(ietty)の公式アプリ(サイト)はこちら
イエッティ(ietty)のメリット
- 仲介手数料が半額になる
- 何度も店舗に通わなくて良い
- チャット形式でのやり取り
- 他の不動産屋さんや自分で見つけた物件でも相談可能
- ビデオ通話での内覧が可能(場合によって)
イエッティの嬉しいメリットとしてまず、仲介手数料が半額(50%オフ)になることです。(通常は仲介手数料が家賃1ヶ月分の不動産さんが多いです)
引越しをするときには、何かとお金が必要になるので、仲介手数料半額は結構嬉しいです。
その他の嬉しいメリットとしては、特徴のところでも書きましたが、イエッティはチャット形式で営業マンとやり取りが出来ることです。
その為、何度も店舗に通わなくて良いだけではなく、自分の空いている時間に気軽にお部屋探しの相談や物件提案をしてもらうことが出来ます。
また、他の不動産屋さんや自分で見つけた物件でも相談が可能なことや、引越し先が遠方の場合や内覧の時間が取れない場合などはビデオ通話での内覧が出来ることも嬉しいメリットのひとつです。
イエッティ(ietty)のデメリット
- 対応エリアが限定されている
- 家賃が6万円以上の部屋のみの紹介
イエッティのデメリットのひとつとして、まずイエッティが対応しているエリアは、首都圏エリアに限定されていることです。
具体的には、
東京都:23区全域、武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市
神奈川県:川崎市(宮前区、高津区、中原区、幸区、川崎区、多摩区)、横浜市(港北区、神奈川区、西区、青葉区、鶴見区、中区)
埼玉県:さいたま市(大宮区、浦和区、西区、北区、中央区、桜区、南区、緑区)、川口市、和光市、戸田市、蕨市
千葉県:浦安市、市川市、松戸市
が対応しているエリアになります。
ですから上記対応エリアの賃貸物件を探している方以外は、利用することが出来ません。
また2つめのデメリットとして、イエッティは原則家賃6万円以上の部屋のみの紹介となっているので、家賃を6万円以下で可能な限り安くおさえたい方には利用するのが難しくなります。
イエッティ(ietty)の口コミ
イエッティは良い評判と悪い評判がまちまちとなっています。
ここでは、実際に利用した方の口コミをご紹介していきます。
アットホームなどの物件公開サイトを見る暇すら惜しい人にはうってつけのサービスだと思います。
また、オトリ物件は紹介されませんので、そういう意味でも時間は節約できるでしょう。但し、実際にチャットのやりとりをする人は現在複数人で持ち回りでやっているらしく、情報の共有が不完全で前にお伝えした事をもう一度説明しなければならない事があります。
物件を提案してくれるのと、チャット上だけである程度、完結できてしまうところが魅力でしたね。
実際に対応もとても早くて丁寧でした。土日でも、関係なくいろんな物件を提案してもらえたところもよかったです。登録してから契約までが他に比べて圧倒的に早くて印象がよかったです。時期的に、空き物件が少なかったのですが、3件紹介してくれました。私が考えていた場所以外からも、同じ条件の物件でさらに安い場所などを提案してもらえたので、感謝しています。入居後に追加の請求が来るなどの問題はなく過ぎました。私の場合は、iettyとの相性はよかったようです。
基本的にはチャットでもやりとりで、かなり遅い時間まで対応してくれるため、仕事の空き時間や帰宅後に効率よく家さがしができます。
また内見の予約ができ、いくつかまとめて内見予約をすると、上京した際に一日で回れるように手配してくれます。遠方から距離のある引っ越しをしなければならない人は便利なツールなのではないでしょうか。加えてスマホアプリが見やすかったのも良い点だと思います。
会員登録がある部屋探しサイトも珍しいなあと思いながら利用していたのですが、同じ物件がたくさん表示される様なポータルサイトとは違い、営業マンの方が厳選した物件がどんどん送られてくるので手間いらずで楽しいです。
チャットを利用するので、気軽にコミュニケーションが取れるし、レスポンスが早いので他のサイトに比べても、部屋が決まるまでのスピードがめちゃめちゃ早かったです!
出典元:Ietty(イエッティ)|Rankroo
イエッティの評判には、良い口コミだけでなく悪い口コミもあります。
とにかく距離を優先して欲しいとお願いしたのですが、なぜか圏外ばかり。会社周辺は物件がなさそうな範囲ではないですし、予算も無理を言っているつもりはなかったのですが……。
再度住宅手当が支給される範囲の件を言ったところ、そこからだんだんと返事がなくなってしまって残念。少し前の出来事ですし、まだ取扱い物件が少なかったから仕方がなかったのでしょうか。
まず最寄駅の中に、自分の入力したい駅名がでてこなくて困りました。乗り換え案内とかでも、その駅名を打つと、同じ駅名が他の県にもあったりするので、下にスクロールしたら出てくる感じはしましたが、スクロールできません。
仕方ないので隣の駅名で入力。
そしてしばらく進むと、「東京しか対応しておりません。他の地域は順次・・」みたいな案内がでてきました。いやいや・・・それならはじめから東京専用とか書いておいてくれればいいのに・・・。
出典元:Ietty(イエッティ)|Rankroo
イエッティ(ietty)を利用すべき人は
私なりに分析した結果、イエッティを利用すべき人は、
などに当てはまる方はイエッティを利用するメリットは十分にあると言えます。
反対に上記であまり当てはまるものが無い方には、メリットに感じることは少ないかもしれません。
イエッティ(ietty)の公式アプリ(サイト)はこちら