私はハウスメーカーを選ぶ際に、住宅展示場に何度も行きました。
今回は、私が見学に行った住宅展示場での流れを簡単にまとめて書いていきます。
住宅展示場での流れ
住宅展示場に行く
|
展示場の入り口付近の総合インフォメーション(受付)でアンケートを書く(アンケートを書くと粗品がもらえることが多い)
|
モデルハウスに入る(自分が行きたいところ)
|
玄関でハウスメーカーの受付の人が出てくる
|
アンケートを書く
|
営業の人が出てくる
|
モデルハウス内を案内される
|
それぞれの部屋を見ながら説明をされる
|
一通り見終わったら客室用の部屋で、書いたアンケートを見ながら質問をされる(相談もできる)
|
本社や別の展示会にも来るよう勧められる
|
次回会う日を決める
|
モデルハウスを出る
|
他に興味があるハウスメーカーがあれば、そのモデルハウスに入る(何軒まわっても良い)
|
住宅展示場を出る
以上が私が見学に行った住宅展示場での流れとなります。
あたりまえのことにはなりますが、住宅展示場に出展しているハウスメーカーは住宅展示場の場所によって異なります。
ですからあらかじめ住宅情報誌などを見て気になるハウスメーカーがあった場合には、見学に行こうとしている住宅展示場にそのハウスメーカーが出展しているモデルハウスがあるかどうかを確認しておいたほうがいいです。
住宅展示場に行ったけど、気になっていたハウスメーカーが出展していなかったなんてこともありえますので。。。(´・ω・`)
住宅展示場は各ハウスメーカーのモデルハウスが建ち並んでいますので、ちょっとした高級住宅街のような雰囲気になっています。
モデルハウスによっては玄関前に案内の方が立っていることがたまにあります。
その場合、前を通るたびにそのモデルハウスに入るよう勧めてきます。
「少しでいいから見て行ってください」「10分でもいいから入ってください」など。。。
といっても前を通るときだけなので、興味がなければ普通に素通りしていればそんなに気になりません。
住宅展示場は、多くのハウスメーカーのモデルハウスが建ち並んでいるのでとても参考になります。住宅を購入しようと考えている方は一度見に行ってみるのもいいと思います。
実際に住宅展示場にあるモデルハウスを見ることで、住宅購入に関してまた違ったアイデアを発見することができるかもしれません。
モデルハウスは大きくてまさに理想的な住宅なので、見てるだけでも楽しくなってきますし(^^)
住宅展示場についてはこちらの記事にも書いていますので、ご参考いただけたらと思います。

住宅展示場とオープンハウスと完成見学会の違いは?
今回は住宅展示場とオープンハウスと完成見学会の違いをまとめますので、実際に家を見に行って工務店やハウスメーカーを決めるきっかけになればと思います。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村と人気ブログランキングの、ランキングに参加中ですヾ(´ω`=´ω`)ノぽちっと応援よろしくお願いいたします。