壁の厚い部屋と壁の薄い部屋の見分け方。遮音性のある壁は叩けばわかる?

住宅設備

家を買うときや賃貸で部屋を借りるときに、不安なことはいくつかあります。

その不安なことのひとつとして近隣からの騒音が聞こえてこないかどうか。
私も経験がありますが、自分の部屋にいて騒音が聞こえてくると本当につらいです。
外だったら騒音がうるさくても移動すれば大丈夫ですが、自分の部屋ではそう簡単に移動することができません。
特に深夜眠りにつくころに騒音が聞こえはじめると、ひたすら我慢しなければなりません。
できるだけ壁が厚く遮音性があり、防音効果の良い部屋に住みたいと考えている方も多いと思います。
私も隣人の騒音に悩まされてからは、壁の厚さなどよく調べるようになりました。
今回は、壁の厚い部屋と壁の薄い部屋の見分け方についてを書いていきます。
スポンサーリンク

壁(建物)の構造の種類

賃貸の部屋を探しているときに、物件の詳細をみているとだいたいは建物の構造の種類が掲載されています。

 

『建物の構造:RC造』
という感じで掲載されています。
構造の種類にはいくつかありますが、ここではよく見聞きする代表的なものを書いていきます。

 

木造

一戸建ての住宅では、木造で建てられるケースが多いです。

反対にマンションなどの大きな建物は、ほとんど木造では建てられていません。

木造住宅とは、特に決まった定義はないが、柱や梁などの主要な構造部分が木材でつくられた住宅のことを指す場合が多い。

出典元:住宅用語大事典|SUUMO

 

木造は、通気性が良いといわれています。

 

鉄骨造(S造)

鉄骨造は、Steelの頭文字をとってS造とも呼ばれています。

鉄骨造とは、鉄骨を構造材料としてつくる工法・構造のこと。

鉄骨は燃えにくく強度が高く、大きな力が加わったときに折れずに変形するだけですむ。重量鉄骨造と軽量鉄骨造の2種類がある。

出典元:住宅用語大事典|SUUMO

 

重量鉄骨造は鉄骨の鋼材の厚さが6mm以上のものをいい、軽量鉄骨造は鋼材の暑さが6mm未満のものをいいます。

 

鉄筋コンクリート造(RC造)

鉄筋コンクリート造は、Reinforced Concreteの頭文字をとってRC造とも呼ばれています。

鉄筋コンクリート造とは、圧縮力には強いがもろいコンクリートを、引張力に強い鉄筋で補強した構造。

出典元:住宅用語大事典|SUUMO

 

鉄筋コンクリート造は簡単にいえば、鉄筋を組んだ枠にコンクリートを流し込んで造られる構造です。



鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)

鉄骨鉄筋コンクリート造は、Steel Reinforced Concreteの頭文字をとってSRC造とも呼ばれています。
鉄骨鉄筋コンクリート造とは、鉄筋コンクリート造の鉄筋の枠組みの中心部にさらに鉄骨が組まれている構造です。
マンションなどの大きな建物では、鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリートで建てられているケースが多いです。

 

建物の構造からみる遮音性の見分け方

一般的に遮音性は気密が高く重量のあるものほど、その効果を発揮するといわれています。
鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造では、重量のあるコンクリートを枠組みの中で固めて造られるため、建物の構造の中では最も遮音性に優れている構造になります。
鉄筋コンクリート造と鉄骨鉄筋コンクリート造では、遮音性はほぼ変わないようです。
一方、木造や鉄骨造では重量のあるコンクリートで固めないため、気密は低く重量は小さくなります。そのため木造や鉄骨造では、遮音性には優れていません。
木材と比べると鋼材のほうが気密性や重量があるので、木造と鉄骨造で比べるとまだ鉄骨造のほうが遮音性は良いです。
重量鉄骨造と軽量鉄骨造ではmm単位の違いになるので遮音性はあまり変わらないようですが、やはり少しでも厚さがある重量鉄骨造のほうがまだ遮音性が良いと思います。
UR賃貸の評判は?4箇所の団地に住んでいた私の口コミ
私は、今までに4箇所のUR賃貸の団地(マンション)に住んでいたことがあります。築年数が50年以上の古い団地から、築年数が10年以内の新しい団地まで、住んでいたことがあります。

 

次のページへ続く(建物の構造からみる遮音性が良い順、防音効果の良い部屋を選ぶ、壁の厚い部屋・壁の薄い部屋の見分け方、内覧で確認すること)