フラット35の金利は、2018年4月時点で3月時点に比べてわずかに下降がみられました。
2018年5月のフラット35の金利は、一体どうなったのでしょう。
インターネットで出されている各サイトのフラット35の金利予想では、『4月と変わらない』、もしくは『やや下降する』と予想されているところが多くあったように思います。
ただやはりフラット35の申し込みをすでにされている方にとっては、5月になってから実際に金利を確認しない限りは不安です。
フラット35の2018年5月(現在)の金利
新機構団体信用生命保険(以下新機構団信)つきの金利
2018年5月時点のフラット35新機構団信つきのそれぞれの金利です。
借入期間20年以下
融資率9割以下:1.30%(年)
融資率9割超:1.74%(年)
借入期間21年以上35年以下
融資率9割以下:1.35%(年)
融資率9割超:1.79%(年)
借入期間36年以上50年以下
融資率9割以下:1.73%(年)
融資率9割超:2.17%(年)
※新機構団信つきの金利は、現在各金融機関で掲載されている金利です。
スポンサーリンク
新機構団信なし(加入しない・できない)の金利
新機構団信なしの金利は、新機構団信つきのそれぞれの金利から0.2%引きます。
借入期間20年以下
融資率9割以下:1.10%(年)
融資率9割超:1.54%(年)
借入期間21年以上35年以下
融資率9割以下:1.15%(年)
融資率9割超:1.59%(年)
借入期間36年以上50年以下
融資率9割以下:1.53%(年)
融資率9割超:1.97%(年)
新機構団信なし(加入しない・できない)の場合で2017年9月30日までに申し込みをしていた場合の金利
2017年9月30日以前にフラット35の申し込みをしていた場合、新機構団信つきのそれぞれの金利から0.28%引きます。
借入期間20年以下
融資率9割以下:1.02%(年)
融資率9割超:1.46%(年)
借入期間21年以上35年以下
融資率9割以下:1.07%(年)
融資率9割超:1.51%(年)
借入期間36年以上50年以下
融資率9割以下:1.45%(年)
融資率9割超:1.89%(年)
まとめ
2018年5月のフラット35の金利は、2018年4月(前月)と変わらず同じ数値となっています。
2018年6月のフラット35の金利は、果たしてどうなるのでしょう。
6月には金利が上昇するとも予想されています。
フラット35の申し込みをされた方は、今後も融資実行日までは金利の動向に注意が必要です。
フラット35の2018年4月、3月の金利は、こちらをご参考ください。

フラット35の新機構団信なしの金利は?(2018年4月時点)
フラット35の申し込みをしている方にとっては、融資実行月に金利がどうなっているのか非常に気になるところです。 少しでも金利が低いときに、住宅の引き渡し日を合わせたいところですが、それはなかなか難しいことです。 私もフラット35の金利の推移...

フラット35の新機構団信なしの金利は?(2018年3月時点)
住宅ローンの金利は毎月変動しています。 当然金利は下降することもあれば上昇することもあります。 住宅ローンの申し込みをしたときに金利が下降していても、融資が実行される日に金利がそのままとは限りません。 同様にフラット35の金利も...
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
にほんブログ村と人気ブログランキングの、ランキングに参加しております。