この「後悔しない注文住宅を建てるくりっきーブログ。」も記事を書き始めてから約3ヶ月が経ちました。
そしてなんと、このブログがついに月間アクセス数5000PVを突破いたしました。
そこで今回は、このブログの進捗状況を書いていきたいと思います。
ブログ開始3ヶ月の運営報告
当ブログの開始3ヶ月目の運営報告を書いています。
ブログのアクセス数
まず、ブログを開始した11月の月間アクセス数は555PVです。ブログを開始したのが月の途中だったので正式な1ヶ月間の数値ではありません。
続いて、ブログを開始して2ヶ月目の12月の月間アクセス数は1902PVです。そして、ブログを開始して3ヶ月目の1月の月間アクセス数は5010PVとなりました。
1日のアクセス数は平均162PVです。
ブログの訪問者数
11月の訪問者数は63UUです。アクセス数同様に月の途中からになるので正式な1ヶ月間の数値ではありません。
12月の訪問者数は319UUです。
1月の訪問者数は1413UUとなりました。
1日の訪問者数は平均45UUです。
アクセス数・訪問者数の多い曜日や時間帯
このブログでは、アクセス数・訪問者数が多いのは、金・土・日曜日となっています。その中でも特に土曜日にアクセス数・訪問者数が多くなっています。
アクセス数・訪問者数が多い時間帯は、17時以降となっています。ですから、土曜日の17時以降が最もアクセス数・訪問者数が集中しています。
反対にアクセス数・訪問者数が最も少ないのは、ほとんどが月曜日でした。全体的に平日も休日も、午前中はアクセス数・訪問者数は少なくなっています。
ブログの記事数
11月の記事数は21記事です。
12月の記事数は31記事です。
11月と12月で記事数の合計は52記事となります。
1月の記事数は27記事です。
3ヶ月間で記事数の合計は79記事となりました。
訪問者の使用デバイスの割合
デスクトップ:31.6%
モバイル:68.4%
モバイルが圧倒的に高い数値となっています。
私はこのブログの編集はパソコンで行っていますが、スマホからもどう見えているか、ページが見やすいかをしっかり確認する必要があると改めて思いました。
連携しているSNS
ブログに記事を投稿する際に、連携しているSNSにも同時投稿しています。
Twitter(くりっきー)
Facebookページ(後悔しない注文住宅を建てるくりっきーブログ。)
よろしければフォローお願いいたします(._.)
登録したブログランキング
・12月下旬:にほんブログ村
参加カテゴリー:住まい、一戸建その他ハウスメーカー、一戸建注文住宅(施主)、住宅情報
・12月下旬:人気ブログランキング
参加カテゴリー:住宅情報、一戸建て、住宅設備、注文住宅(施工主)、ローン・住宅ローン
・1月下旬:FC2ブログランキング
参加カテゴリー:ライフ-その他、ファイナン-スローン、ファイナンス-資産運用、学問・文化・芸術-建築
にほんブログ村と人気ブログランキングに登録した12月下旬より加速的にアクセス数・訪問者数が増加しました。
FC2ブログランキングを登録してのアクセス数・訪問者数への影響は現在のところ出ていません。ちなみに、にほんブログ村と人気ブログランキングは各記事にもバナーを貼っています。よろしければぽちっと応援お願いいたします(._.)
ブログの参照元
参照元とは、このブログに訪れるきっかけとなった元の場所になります。つまり参照元を調べるとどこのサイトからこのブログのページに訪れたかがわかります。
direct none:24%
にほんブログ村:24%
ライブドアブログ:18%
Google:12%
人気ブログランキング:8%
はてなブログ:7%
bing:4%
Yahoo:3%
direct noneはいわゆる不明です。もしくはサイトを経由せずにSNSアプリやブックマークなどから直接このブログに訪れている場合があてはまります。
ブログランキングなどからは計57%になっています。そのうち登録したブログランキングはにほんブログ村と人気ブログランキングの計32%です。
このブログは開始3ヶ月の段階ではライブドアブログで作成していましたのでライブドアブログランキングには自動で参加していました。
はてなブログは登録した覚えがありませんが、はてなブックマークの関連かと推測しています。
ちなみに私が登録したブログランキング3つなのですが、FC2ブログランキングからはまだ訪問者がいないようです。
Google、Yahoo、bingなどの検索エンジンからは計19%となっています。ですからこのブログの参照元はほとんどが検索エンジンからではなく、ブログランキング関連ということになります。
ブログの外部リンク数
livedoor.jp:31
hatena.ne.jp:10
livedoor.com:4
その他:1
このブログは開始3ヶ月の段階ではライブドアブログで作成していますので、自動的にライブドアからの外部リンクが多くなっています。(現在はワードプレスに移行しています。)
アクセス数・訪問者数の多い記事と少ない記事
このブログでアクセス数・訪問者数が多い記事は、下記になります。


反対にアクセス数・訪問者数が少ない記事は、下記になります。

上に掲載しているアクセス数・訪問者数が多い記事は1月に入ってから投稿した記事になります。
その下に掲載しているアクセス数・訪問者数が少ない記事はこのブログ開始当初の11月に投稿した記事になります。
Googleアドセンスへの登録時期
Googleアドセンスへの登録は12月上旬にしました。ブログ開始から約25日後となります。
この時点での記事数は約25記事です。
Googleアドセンスの収入
現時点で合計2000円ほどとなっています。まだ振り込まれるところまでいっていません。
ブログを運営していて大変だったこと
慣れないブログの記事を書くのは、 時間がかかり疲れるときもありますが、訪問者数やアクセス数をみて、読んでくれている方がいると思うだけで、本当にうれしく思います。
続いて、このブログを運営していて大変だったことをご紹介していきます。下記に、私がこのブログを運営していて「大変だ」と思ったことを3つ書いています。
文章をつくる大変さ
今まであまり気にしなかったことですが、記事を書いていると文章をつくるのが大変に感じてきます。
どこで「、」を入れるか、「です」「ます」を揃えるか、述語に対して主語があるかなどなど、読みやすくするために文章をつくりたいとは思っているのですが、なかなか上手くいきません(。^。^。)
これに関してはゆっくり時間をかけて学んでいこうと思います。
記事を書き続ける大変さ
今のところ、可能な限り毎日記事を投稿していこうと考えています。
しかし、仕事やプライベートでの疲れもあったり、記事ネタを何にするのかで迷ったりで時間がかかってしまい、記事を書くのが大変に思うことが何度かありました。
しかし同時に記事を書き終えたときには、達成感のような感覚もあり、その大変さも忘れてしまうこともよくありました。
孤独と闘い続ける大変さ
もともと自分の予習、復習をかねて始めたブログとはいえ、記事を書いているうちに、もっと多くの人にも見てもらいたいという欲が出てきます。
しかしそう思うと余計にアクセス数を気にしてしまったり、記事を書いても誰も読んでくれていないのではないかとネガティブに思ってしまうこともありました。
ブログを運営している友達や知り合いがいれば共感したり相談することで、気分も楽になるかもしれません。
まとめ
このブログのアクセス数と訪問者数はブログを開始して3ヶ月目の1月にそれぞれブログ開始初月に比べてアクセス数は約9倍、訪問者数は約22倍となりました。
この要因のひとつとしてまず、ブログの参照元からみてもわかりますように、12月下旬に登録したブログランキングからの訪問者が増えたことによる結果と考えられます。
そういう意味ではブログ開始当初にはブログランキングに登録をしたほうが良いかもしれません。
また私はライブドアブログでブログを作成していますので、自動的に外部リンクがたくさん得られます。これはこのブログのように、まだ開始当初の無名ブログにとってはとてもありがたいことです。
記事数やブログへの外部リンクが増えたことで検索エンジンの検索結果にも徐々にヒットされ始めてきています。これも、アクセス数や訪問者数の増加した要因のひとつとして考えられます。
現在検索エンジンからの訪問者は19%となっていますが、ブログ開始当初ではもちろん0%です。
ちなみにこのブログの外部リンク数からみてわかりますように、私が登録したブログランキングからの外部リンクはありませんでした。インターネットで調べていると、よくブログランキングに登録すると外部リンク数が増えるという文を見かけますが実際私の場合は登録したブログランキングは外部リンクに入っていませんでした。
(追記:登録をしたブログランキングからの外部リンクが確認できました。ブログランキングに登録してから約1ヶ月半後で外部リンクが、にほんブログ村が2つ、人気ブログランキングが1つとなっています。外部リンクされるまで結構期間がかかるようです。)
このブログのアクセス数や訪問者数の最も多い曜日・時間帯は、土曜日の17時以降でした。これはこのブログに限らず、大半のブログで同様の結果となっているかもしれません。
ですから、土曜日の17時以降に気合いの入れた良い記事を作り上げて投稿したいところです。
ですがなかなか良い記事を作れないです(*ToT)
Googleアドセンスへの登録は、記者数が少なすぎると審査に受からないと聞いたことがあったので、記事を増やしてから登録をしました。記事が少ない段階でGoogleアドセンスの広告を貼っても結局、訪問者数も少ないのでクリックされることはほぼありません。
ですからGoogleアドセンスへの登録は焦らずに記事数を増やしてからでも全然遅くはないと思います。