地鎮祭はする?しない?
トイレ
ネオレストAH1の電池交換方法!
我が家ではトイレにTOTOのネオレストAH1を使用しているのですが、あるときリモコンが効かなくなってしまいました。調べてみると、TOTOのネオレストAH1のリモコンは乾電池式になっているため、電池が切れると交換をする必要があるようです。私は...
家で手すりをつける場所はどこが良い?
注文住宅では、手すりを設置する場所も決めることができます。手すりの設置が無料であれば、つけたい場所全てにつけても良いかと思いますが、有料であれば節約のためにもどこに手すりをつけるか非常に迷います。ハウスメーカーによっては、手すり設置の費用が...
住宅の定期点検(1年)の流れとは?
家を建ててから1年経ったくらいに、定期点検があります。この点検は家を建てたハウスメーカーなどにもよるとは思いますが、3ヶ月、1年、5年、10年ごとなどに定期的にある点検です。住宅の定期点検といっても、初めてのことなので何をするのか、何を聞い...
TOTOネオレストAH1の7つのデメリット!
家づくりで住宅設備選びは、重要です。現在、どこのメーカーも魅力的な住宅設備を出しているので非常に悩みます。
注文住宅で後悔している12のこと
注文住宅を建てるには、たくさんのことを決めなければなりません。
玄関の間取りで後悔したくない!
家の顔とも言える玄関、家に入った時に、まずこの玄関の間取りの雰囲気次第で大きく家の印象が変わることと思います。だからこそ、玄関の間取りにはこだわりたいという方も多いと思います。注文住宅ではそれが出来るのです.。゚+.(・∀・)゚+.゚
老後の暮らしで危険な4つの場所!手すりをつけるなら?
ブログで間取りの記事を書いていて気がついたのですが、私は結構老後の暮らしのことを考えてしまっていると。。。
見落としがちな隙間革命!デッドスペースを最大限に活用する方法
注文住宅で間取りを決めている際に、設計士さんから「デッドスペース」という言葉を聞くことがあります。間取りで後悔をしないためには、このデッドスペースについても気にしておく必要があります。デッドスペースとは?空間を見直す重要性デッドスペースの定...
日常を快適にするサニタリースペースの作り方とは?
住宅の間取りを考えていくなかで、水回り設備があるサニタリースペースの配置は重要です。今回は、サニタリースペースのおすすめの間取りについてを書いていきます。サニタリースペースの基本を理解するサニタリースペースとは?その役割と概要 サニタリース...
水回りはTOTO(トートー)がおすすめ!
今回はTOTO(トートー)の住宅設備についてです。