外構ソーラーライトを北向きにつけるなら分離型がおすすめ 防犯のため家の外や庭に、センサーライトやスポットライトを取り付ける方は多いと思います。 特に人感センサーライトは、人が近寄るとライトが点灯するため防犯には心強いです。 ただ外にコンセントがない場合、乾電池式もしくはソーラー式でセンサーライト...2020.01.16外構
間取り小上がり畳コーナーの良い点と悪い点は? 間取りを考えるとき、和室にするか畳コーナーにするかどちらを採用するかで悩むことがあります。 どちらにもそれぞれの良いところや悪いところがありますが、結局はその人の好みにもよります。 また和室や畳コーナーを小上がりにすることも出来ます。 今回...2020.01.09間取り
間取り廊下がない家のメリットデメリット 廊下がない家とある家がありますが、それぞれどのようなメリットデメリットがあるのでしょう。 私は廊下がない家(廊下が少ない家)とある家の両方に住んだことがありますが、どちらかいうと廊下がある家のほうが好みです。 マンションなどでは間取りが広い...2019.12.16間取り
住宅設備家で手すりをつける場所はどこが良い? 注文住宅では、手すりを設置する場所も決めることができます。 手すりの設置が無料であれば、つけたい場所全てにつけても良いかと思いますが、有料であれば節約のためにもどこに手すりをつけるか非常に迷います。 ハウスメーカーによっては、手すり設置の費...2019.11.25住宅設備
住宅設備浴室衣類乾燥を使うとメリットが多い!? 洗濯物を干す場所は、それぞれの家庭によって異なります。 外、ベランダ、部屋、サンルーム、浴室など色々な場所で洗濯物を干すことができますが、それぞれにメリットやデメリットがあります。 今回は、浴室で洗濯物を干す場合、すなわち浴室乾燥機で衣類乾...2019.11.15住宅設備
外構庭が広い家の6つのデメリット 広い土地を購入したものの、家を建ててから庭の広さに後悔することもあります。 庭が広ければ好きな花や庭木を植えたり、バーベキューをしたり、家族や友人たちと自由に遊べます。 また趣味としてガーデニングをして、自分好みの庭にしておしゃれに見せるこ...2019.10.18外構
外構防犯砂利の5つのメリットと4つのデメリットとは? 庭は定期的に手入れをしていないと、いつの間にか雑草が生い茂って大変なことになります。 雑草をおさえるために、除草剤をまいたり、防草シートを敷くことがあります。 そして防草シートの上に砂利を敷き詰めれば、雑草をかなりおさえることが出来ます。 ...2019.09.13外構
家具・家電ローソファのメリットとデメリット! ソファには様々な種類のものがたくさんあります。 ローソファ カウチソファ ベンチソファ リクライニングソファ コーナーソファ ソファベッド ハイバックソファ など 部屋にどのソファを置くかによって、部屋の印象がガラリと変わります。それだけで...2019.08.21家具・家電
住宅設備縦すべり出し窓の特徴と欠点は? 注文住宅を建てるときには、窓の種類や位置なども考えていかなければなりません。 窓だけでもたくさんの種類があるので、どの窓にするか、非常に悩みます。 今回は、縦すべり出し窓の特徴と欠点について書いていきます。 縦すべり出し窓とは まず縦すべり...2019.08.10住宅設備
間取り浴室折れ戸のメリットとデメリットとは? 注文住宅で家を建てれば、浴室の扉をどうするか非常に悩みます。 折れ戸にするか、開き戸にするか、それとも引き戸にするのか。 それぞれの扉に良い面と悪い面がありますが、今回は浴室の折れ戸のメリットとデメリットについて書いていきます。 折れ戸とは...2019.07.19間取り